私にとっての「いなげや」とは

人を大切にしてくれる
温かい会社

店長
T.M.2004年入社

いなげやを創る社員 PEOPLE WHO FOUNDS INAGEYA

入社後、青果部門へ配属。入社5年目でチーフ、その後複数の店舗で売り場経験を中心にキャリアを重ね、副店長、入社15年で店長となり現在に至る。お客様の声を大切に、活気のある店舗づくりを目指しています。

教えて!いなげや

いなげやの魅力は?
温かい人が多いこと、そして何より頑張りがしっかりと評価されることです。
入社前後のギャップは?
入社前から、家の近くの店舗を利用し、親切な方が多いと思っていました。その印象は入社後も変わらず、多くの方と助け合いながら仕事ができる環境だと感じています。
応募者へのメッセージ
いなげやは、助け合いの精神と、熱意をもって挑戦できるやりがいある環境が整っています。やる気次第で、道が大きく拓ける環境で一緒に働きましょう。お会いできるのを楽しみにしています。
安心感あるチームワークは仕事をする上で最高の支え

いなげやに入社した理由は、人と接することが好きだったから。長く働くことを考えた時「スーパーマーケットなら時代が変わってもなくならない。地域に根差した形ある仕事」だと思いました。
入社前は不安もありましたが、皆さん温かくフォローし合える関係です。いい意味で予想を裏切られました。

最初に配属された青果部門の上司とは、今でも一緒に人間ドックに行く仲。何かあったら連絡を取り合い、相談できる関係が続いていてありがたいですね。分からないことは、立場に関係なくフォローし合えるのも、いなげやの魅力です。店長になった今でも、分からないことはすぐにパートナーさんに聞いています。
学生の皆さんにも、入社したらいなげやの安心感あるチームワークを体感していただきたいです!

みんなで作り上げていく過程は最高のやりがい

店長を目指したのは、店全体を見つつ、お客様との対話をベースにより良い店づくりをしたいと思ったから。入社して以降、お客様との会話から常に刺激を受けており、普段伺っている意見を反映した「その地域に欠かせない店」を作りたいという思いがあったんです。

店長としてやりがいを感じるのは、みんなで目標に向かっていく過程。特に、乗り気ではなかったメンバーが「店のために」と私の姿勢を見て変化する姿を見るのが嬉しいです。
仕事では、お客様対応やトラブルなど大変なこともあります。決まった答えがないような問題に対して決断をしなければならない時は苦労しますが、達成感もあります。

定年まで店長をやり続けたい!

今後は、定年まで店長を続けたいです。ステップアップも考える一方で、やはり店ごとに違う仲間と「どうしたらもっといい店になるか」を考え続け、店も私自身も、仲間と一緒に進化し続けていくことにやりがいを感じます。

立場や役職に関係なく裁量が与えられ、自由に挑戦できる風土はいなげやの魅力。熱意と行動力があれば、立場に関係なく協力し合えて、売上という形で結果が分かりやすく数字で見える経験は、なかなかできません。いい仲間たちに恵まれた環境で、今後も店長として頑張っていくつもりです。

1日のタイムスケジュール

08:00
出社
前日の確認と、当日の売上予測を立て、店舗内や周辺の確認と清掃。お客様を迎える準備をします。
09:00
全従業員で朝礼
連絡事項などを伝達後、開店準備を進めます。
09:30
開店
お客様を迎えます。売場状況を確認し、必要な指示を出していきます。
10:30
各部門のチェック
売り場を巡回し、従業員とコミュニケーションを取りながら作業場状況の確認やフォロー。
11:30
ピーク時の販促と売場整理
お客様が集中するレジ周辺などに気配り。状況に応じてレジ応援に入ります。
13:00
昼食(休憩)
休憩室でお昼ご飯。
14:00
事務仕事
事務作業をしながら、状況に応じて売場対応をすることも。
15:00
10分間の社員ミーティング
売上や作業の進捗確認・相談など。その後、全従業員で売場整理。
16:00
ピーク時の販促売場整理
お客様の状況に応じてレジ応援をします。
18:30
夕礼
遅番のメンバーへ引継ぎ、翌日の準備などの指示を行います。
19:00
退社