私にとっての「いなげや」とは

人と人だけでなく
商品との出会いも
大切にできる会社

グロサリー部門 サブチーフ
H.K.2023年入社

いなげやを創る社員 PEOPLE WHO FOUNDS INAGEYA

入社後、グロサリー部門に配属。2年目でサブチーフに。理想の上司像を胸に、周りの人と助け合いながら、チーフを目指してまい進中。

教えて!いなげや

いなげやの魅力は?
やる気と熱意があれば、周囲が全力で応援してくれるところ。
入社前後のギャップは?
入社前の選考から、従業員の方々の温かい人柄を感じていました。入社後もギャップはなく、周りの方々と協力し合いながら仕事に取り組む毎日です。
応募者へのメッセージ
いなげやには、「やりたい」と思ったことに対し、立場に関係なく裁量を持って挑戦できる環境と応援してくれる心強い仲間がいます。皆さんと一緒に働けるのを楽しみにしています。
人の温かさに惹かれて入社、今も印象は変わらず

インターンシップに参加した時、皆さん温かく迎えてくれて、フレンドリーでたくさん話しかけていただきました。選考中も印象は変わらず、入社の決め手になったと思います。

実際、働き始めてもその印象は変わりません。本当に店長からパートナーさんまで皆さん親切で、色々なことを教えてくださいます。
また、従業員同士の仲の良さも、いなげやの特徴だと思います。例えば、私は異動後も異動前の店舗の方と仲良くしており、昨日も一緒にラーメンを食べに行きました。

店舗や部署・職位が違っても、親切で温かい人たちが多いことは、気持ちよく働ける秘訣だと思っています。

シュークリームの販売で成功と失敗両方を経験

いなげやでは、従業員同士の助け合いが常にあり、安心して働けるのも魅力。
私が関わった中で、成功した事例として覚えているのがシュークリームの販売で全店1位になった時のエピソードです。

当時まだ入社1年目でした。研修担当が課題として売り込む商品を決め、数量や展開計画は私たちに任されるという形で取り組みます。
売り場作りや販売では、店長や他部門のチーフ・パートナーさんと協力し合った結果、1位を手にすることができました。

実は、失敗したエピソードもシュークリームです。
シュークリームをたくさん売った翌月、同じ商品を通常の売り場だけで販売し、売れ残ったんです。周りの従業員も、マイクでお客様に販促の声掛けをしたり、値段を下げたりして売り切れるよう協力してくれました。チーフが「今月もこの商品が戻ってきました」というPOPを作ってくれるなど、本当に店が一丸となっていい時も悪い時も協力し合った経験は、今でも私の中に印象深く残っています。

チーフになって魅力的な売り場作りをしていきたい

私は、仕事は1人ではできないと思っています。
例えば品出しには、発注、運搬、受取り、仕分け、陳列、値引き対応と、たくさんの人が関わっています。どんな仕事にも、多くの方が関わっているという視点を忘れず、まずチーフを目指します。

チーフになったら、基本的なことですが整理整頓・清掃を徹底し、働きやすい環境を作って、パートナーさんに寄り添える頼りになる存在になりたいです。理想とする上司像も社内にいますし、温かさだけでなくロールモデルもいる最高の環境がいなげやにはあります。そして、私自身も後輩から目標とされる人になるのが夢です。

1日のタイムスケジュール

11:00
出社
開店中の売場をチェック。状況に応じ品出しなどを行います。
12:00
商品荷受け・補充
発注した商品の到着。仕分けを行い、商品を補充します。
14:00
休憩時間
休憩室で仲間との談笑や趣味の動画を鑑賞。
15:00
売場補充
ピークタイムに向けて売場の在庫補充や前進をします。
16:00
事務作業
販売状況や地域のイベント、天気などを考慮しながら計画の見直しをします。
17:00
商品荷受け・補充
売れ行きの高い飲料や品物が不足している棚を補充します。
20:00
退社